2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

複合サービスのイメージ

最近、小規模多機能型居宅介護と訪問看護を組み合わせ泊まり、通い、訪問のサービスを、看護・介護で一体的に運用できる仕組みが検討されています。介護保険法改正や介護報酬改定で、 街中にそんな施設ができるといいなと思います。イメージ図 (画像をクリッ…

看護師等の業務内容の変化のイメージ

中医協の資料ですが、厚生労働省が看護師等の業務をどのようにとらえているかがわかる図です。従来より、救急医療などにおけるトリアージ等が増え、 ベッドメーク、物品の搬送、薬事彩医療機器の管理等が減っているとみていることがわかります。 イメージ図 …

労働者の賃金格差

都道府県ごとにみると、すごい差ですね。 医療福祉分野でみると、一番高い東京と一番低い青森は、おおよそ3:2。 介護職員の事業所種ごとの違いをみると、 高いのが施設関係、低いのが在宅関係。これは実感通りかな。 (画像をクリックすればダウンロードで…

介護職員の賃金

介護職員数の最近は伸びが鈍くなっている原因の一つは賃金ではないでしょうか。 決まって支給する現金給与額をみると医師 875,000円(40.5歳) 看護師 321,900円(36.0歳) PT・OT 274,200円(31.6歳) ホームヘルパー 210,600円(37.0歳) (画像をクリックすれ…

介護職員数の推移

介護職員数は、介護保険制度がスタートした時と比べ2倍以上に増えています。しかし最近は伸びが鈍くなっているような感じがします。増加は主に居宅サービスですね。しかし居宅サービスでは非常勤職員のほうが多いのも特徴です。 (画像をクリックすればダウン…

医療法改正の主な経緯

医療法は昭和23年の制定以来、大きく5回改正されています。 その経緯をまとめてくれました。ありがたい! (画像をクリックすればダウンロードできます)出典:2010年12月17日 医療計画の見直し等に関する検討会(資料2)より

4疾病5事業

医療法により、4疾病5事業については医療計画に明示し計画的に連携体制を構築することとなっています。その内容をまとめた資料です。4疾病 がん 脳卒中 急性心筋梗塞 糖尿病 5事業 救急医療 災害時における医療 へき地の医療 周産期医療 小児医療(小児…

基準病床数に対する病床数の推移

医療計画により2次医療圏ごとに基準病床が決められており、これを超える病床がある地域は、病院の開設や増床が許可されません。 ちなみに、現在の基準病床数の算定式は<一般病床> ((性別・年齢階級別人口)×(性別・年齢階級別退院率)×(平均在院日数×0.9…

規模別にみた二次医療圏ごとの流出患者割合(人口・面積)

基準病床数を計算する際、流入患者数・流出患者数が必要です。 2次医療圏の規模ごとに、その割合をみてみましょう。 人口規模でみると 小さい2次医療圏からは3分の2の患者が別の医療圏に受診していることがわかります。過疎地では医療資源が少ないのでしょう…

介護職員等によるたんの吸引等の実施のための制度の在り方について 中間まとめ

問い合わせが結構あったので、この中間報告を載せることにしました。 介護職員等がたんの吸引などを行えるよう法律改正をしようという提案です。今の国会で議論される介護保険法の改正にあわせて行われる予定です。 しかし、これでいいのでしょうか・・・ 実…

介護報酬の地域区分ごとの事業所割合

診療報酬は全国一律に1点=10円で換算しますが、介護報酬には地域によって、単位の単価が異なります。 このように都心など人口の多い地域が単価が高いように設定されています。 さて、事業所ごとにこの分布をみると、施設サービスは単価の低いところにも多く…

特定看護師(仮称)の活動のイメージ

「特定看護師(仮称)」に関心をもっている看護職は多いと思います。でもどんなしくみを目指しているのかはあまりよく分からないという方が大半ではないでしょうか。 厚労省が「チーム医療推進のための看護業務検討ワーキンググループ」に、いままで議論して…

第1次補正予算(厚生労働省分)

災害対策のための平成23年度の第1次補正予算が5月2日に成立しました。病院や施設に関しては、以下のようなものがあります。仮設診療所等の整備 応急仮設住宅等で、デイサービスや生活支援等を行う拠点の整備 被災した病院や施設の普及のための国庫補助 停電…

看護職員の勤務形態の変化

3交代制から2交代制へと変化してきたことがよくわかります。 いまや2交代が3分の2をしめるようになりました。 当直はほぼなくなりました。 (画像をクリックすればダウンロードできます) 出典:2011年4月20日 中央社会保険医療協議会総会(資料5-2)より

平成24年度介護報酬改定に向けた看護の意見

介護給付費部会の井部委員が提出した資料。事実上日本看護協会の要望書と考えていいでしょう。 医療ニーズの高い要介護(支援)者が安全・安心な在宅療養生活を継続できるよう、地域包括ケアシステムにおける医療と介護の連携体制を充実させること 訪問看護…